研究成果
ウィズコロナの倒産件数予測 -2024年Q4・2025年Q1- | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
帝国データバンク/滋賀大学 DEMLセンターは、ウィズコロナの倒産件数予測モデルによる、2024年第4四半期と2025第1四半期の業種別の倒産件数予測を行いました。 予測結果は、2024第3四半期分のデータまでを学習させ構築したモデルを用いています。モデルは2023年6月に発表を行った業種別倒産件数予測の変数候補から、予測精度を上げることを目的に、コロナ期間の傾向をより強く反映した変数選択・学習期間の選択を行ったモデルを新たに構築しました。 特徴的な結果として、サービス業において実績倒産件数と2024年第4四半期と2025年第1四半期の予測倒産件数は下記の通りであり、2024年第3四半期では実績倒産件数が減少したこと、また、2024年第4四半期、2025年第1四半期に関しては、倒産件数は減少傾向と予測され、コロナ禍以前の2018年Q3と比較して、やや高水準で推移すると予測されています。 他の業種に関して、卸売業、小売業、建設業の倒産件数は増加傾向、製造業の倒産件数は減少傾向であることが予測されました。 複数の業種の要因分解で、円安による原料価格の高騰、人手不足などの変数が倒産件数の増加に影響していました。
|